2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Arduinoでロボットを作ってみました!【8】制御基板

回路図 走行用のDCモーター2個、首関節用RCサーボ3個、瞳用の抵抗内蔵白色LED2個、落下防止用の測距モジュール2個、障害物検出用の測距モジュール1個、動作パターンを選択するためのタクトスイッチ2個を制御するための回路図です。 実体配線図 表面の…

Arduinoでロボットを作ってみました!【7】モーターの配線と電源

モーターの配線 今回使用する"楽しい工作シリーズNo.168 ダブルギヤボックス左右独立4速タイプ"にはDCモーターが2個付きます。DCモーターをギヤボックスに組み込む前に2個のモーターに同じように配線(左端子:黒、右端子:赤)を行ったところ、左駆動輪…

Arduinoでロボットを作ってみました!【6】厚紙で部品を作るPart2

展開図と折り方について 厚紙をカットし折り曲げて立体的な部品を作る際には、折線の箇所にカッターで軽く傷を入れて山折りか谷折りをします。完成品の寸法をできるだけ設計寸法に近づけるためには、展開図と折り方をどうするのが良いでしょうか。 折り曲げ…

Arduinoでロボットを作ってみました!【5】厚紙で部品を作るPart1

部品製作用の材料 電池ホルダやRCサーボのホルダなど、専用の部品を作る必要があります。アルミ板で作るのが良さそうですが、板を金ノコで切ってバイスではさんで曲げるなど、結構大変な作業なので、今回は加工が楽な厚紙で部品を作れないか検討してみます。…

Arduinoでロボットを作ってみました!【4】走行ユニットを作るPart2

ダブルギヤボックス、キャタピラ、ホイールの配置が決まりましたので、実際に組立を行います。 ホイールを取り付けるために、ユニバーサルプレートに軸受け材を幅70mmで固定します。 ポリキャップに丸シャフトを打ち込んで、 図のように組立ようとしたら、問…

Arduinoでロボットを作ってみました!【3】走行ユニットを作るPart1

走行速度を設定する TAMIYAの楽しい工作シリーズ No.168 ダブルギヤボックスでは、組み合わせるギヤによって、4種類のギヤ比を選べます。 TAMIYAの楽しい工作シリーズNo.100 トラック&ホイールセットでは、駆動輪としてスプロケットホイール(小)とスプロ…

Arduinoでロボットを作ってみました!【2】Arduino IDEのダウンロードでちょっと迷ったこと

Arduinoを使うためには、統合開発環境「Arduino IDE」をダウンロードしてインストールする必要があります。Arduino IDEはArduinoのウェブサイトから無料で入手できますと聞いていましたので、購入した参考書を頼りにダウンロードを行ってみました。 http://a…

Arduinoでロボットを作ってみました!【1】何から始めよう?

こんなイメージのロボットを動かすのに必要なものは?と、書店で参考書をいろいろ探してみると、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)かArduino(アルドゥイーノ)を使うのがよさそうということが分かってきました。 その中で、一番やりたいことに近かったのが、 …

Arduinoでロボットを作ってみました!【0】はじめに

東京都文京区で装置設計の仕事をしているエムエスデザインの水野です。 今回電子制御の勉強も兼ねて、Arduinoを使ったロボットを作ってみました。 次は【1】何から始めよう? プロフィール はじめまして、エムエスデザインの水野俊一です。 東京都文京区で設…